アカアマダイ
アカアマダイ(赤甘鯛)
別名: | アマダイ・アカアマダイ・グジ・クジ |
---|---|
科目: | スズキ目アマダイ科 |
アカアマダイの特徴
本州中部以南の水深20~160mの砂泥底に巣穴を掘ってすむ。京都で「グジ」と呼ばれることは有名。味噌漬や干物が知られる。
アカアマダイの見た目の特徴・見分け方
体は細長く平たい。眼の後ろに三角形の銀白色斑がある。体側には不明瞭な黄色横線がある。
アカアマダイの食べ方・食味レビュー
柔らかい白身で甘みが強く焼き物や蒸し物にして美味しい。「ひとしおグジ」の若狭焼き、京の西京漬けは有名。
アカアマダイの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
アカアマダイの釣り方
釣り船・投げ・ボート
アカアマダイの釣り場
沖合・内湾・砂地