アズマハナダイ
アズマハナダイ
別名: | アズマハナダイ・アヅマハナダイ・アズマハナタイ・アヅマハナタイ |
---|---|
科目: | スズキ目ハタ科 |
アズマハナダイの特徴
南日本のやや深い岩礁域や砂礫底にすみ、おもに小型甲殻類を食べる。15cm程度までの小型種。イズカサゴやウッカリカサゴを狙う深場釣りにしばしば掛かる。
アズマハナダイの見た目の特徴・見分け方
体色は赤く体側中央と尾柄部にに濃い赤の横帯がある。背ビレ第2軟条と尾ビレ上縁軟条が糸状に伸びる。
アズマハナダイの食べ方・食味レビュー
底引き網で漁獲され練り製品の原料となるが、小型であるため一般には食用としない。
アズマハナダイの生態域・分布
南日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
アズマハナダイの釣り方
釣り船
アズマハナダイの釣り場
深海・沖合