ハリセンボン
ハリセンボン(針千本)
別名: | ハリセンボン |
---|---|
科目: | フグ目ハリセンボン科 |
ハリセンボンの特徴
津軽海峡以南の日本海沿岸、房総半島以南の太平洋岸、琉球列島に分布。浅い岩礁域や珊瑚礁域にすむ。危険を感じると海水を飲んで体を膨らませ、棘を立てる。暖流に運ばれた若魚の大群が沿岸に現れることがある。肉は無毒。
ハリセンボンの見た目の特徴・見分け方
体色は薄茶~淡褐色で小黒斑が多数散らばる。腹部は白い。体表に可動性の長い棘が多数ある。両あごの歯が癒合してくちばし状になっている。
ハリセンボンの食べ方・食味レビュー
味噌仕立てのアバサー汁は定番沖縄料理。肝をつぶして入れるとコクが出るという。唐揚げも美味しい。
ハリセンボンの生態域・分布
南日本・北日本・日本海・瀬戸内海・東シナ海 ・琉球列島
ハリセンボンの釣り方
釣り船・磯・防波堤・筏・カセ・ボート
ハリセンボンの釣り場
内湾・岩礁・防波堤