ムシガレイ
ムシガレイ(虫鰈)
別名: | ムシガレイ・ヒガレイ・ムシカレイ・ミズクサガレイ・ミズガレイ・ミズクサカレイ・ミズカレイ・キクガレイ・シゲモリ・キクカレイ・カンナワカレイ・モンガレイ・ダイカレイ・ダイバン・モンカレイ |
---|---|
科目: | カレイ目カレイ科 |
ムシガレイの特徴
眼がある側の体の表面に3対、合計6個の虫に食われたような斑紋があることからムシガレイと名付けられた。水深が100mを超える砂泥底のポイントでイズカサゴを狙っていると、よくゲストに登場する。日本海や東シナ海、噴火湾から高知県の太平洋岸に分布する。
ムシガレイの見た目の特徴・見分け方
体表の側線を挟んだ両側に3対の斑紋のあるのが特徴。口が大きくて体は少し細長い。やや深い海の砂底に多い。
ムシガレイの食べ方・食味レビュー
身が少し水っぽいので干物にすると美味しい。
ムシガレイの生態域・分布
東シナ海
ムシガレイの釣り方
釣り船・ボート
ムシガレイの釣り場
沖合・内湾・砂地