オオクチバス
オオクチバス
別名: | ブラックバス・バス・ラージ・ラージマウスバス・ラージマウス・オオクチバス |
---|---|
科目: | スズキ目サンフィッシュ科 |
オオクチバスの特徴
本来はミシシッピ水系を中心とした北アメリカ南東部の固有種であるが、釣りや食用魚として移入され分布域の人為的拡大が著しい。
オオクチバスの見た目の特徴・見分け方
上顎よりも下顎が前方に突き出た非常に大きな口を持つ。成長すると背面が山なりに盛り上がる。
オオクチバスの食べ方・食味レビュー
身は癖のない白身で美味。ムニエルやフライがよく合うが皮や浮袋は生臭い個体が多い。寄生虫の被害が報告されているので加熱調理して食べる必要がある。
オオクチバスの生態域・分布
南日本・北日本
オオクチバスの釣り方
バスフィッシング
オオクチバスの釣り場
淡水・川・池・湖沼